2月は男子も女子も国内のリーグ戦はありませんが、日本代表戦があります。男子はさておいてっと...
女子は、2月18日に日本代表戦があります。当然、その前に代表召集と合宿があると思いますが、ここでは誰が召集されるがまた楽しみです。
と言うわけで、今月は代表戦を楽しみに、サッカー禁断症状を乗り切ります(笑)
テーマ:☆☆女子サッカー☆☆ - ジャンル:スポーツ
理由は、皆さんのお察しの通りです。
引越しに際し、以前のエントリーを移行しましたが、一部うまく行ってない所がありますが、なにとぞご容赦ください。
今後も、頑張って更新していきますのでよろしくお願いします。
はっしー
テーマ:☆☆女子サッカー☆☆ - ジャンル:スポーツ
シーズン中はできるだけ毎日更新しようと頑張ってきましたが、オフは少し更新ペースを緩めると思いますが、今後もお付き合いください。
元日に行われた全日本女子サッカー選手権決勝戦の録画放送を見ました。
そこで、衝撃のシーンを見ることになってしまいました。
ペルーレの鈴木智子選手がゴールを決めた後ポストにぶつかって倒れこんだ場面です。
現地で見ていたときは、鈴木智子選手が勢い余ってポストに激突したものだと思っていましたが、実は、ベレーザの選手にレイト気味にショルダータックルを受けて顔面をポストにぶつけたようです。実に危険なプレーに見えましたが、鈴木智子選手にタックルをした選手は、鈴木選手を気遣うことはありませんでした。
本当に悲しくなりました。言葉がありません...
先日のBlogで、「いつも応援しながらメモでもとってはるんでしょうか?」というご質問をいただきましたので、少し詳しくご説明します。
まず答えは、Yesです。小さなノートと3色ボールペンを傍らにおいて、応援をしています。ゴールシーンはもちろん、チャンスや好プレーなどを、時間とプレーヤー(背番号のみ)と内容を走り書きしています。当然、リアルタイムで観戦しているので、見逃す場面などや、誰か判らない場面がありますが、そこは、まわりにいるサポータ仲間に確認したりしています。3色ボールペンがミソで、ペルーレのプレは赤色、相手チームのプレーは青色、感想などは黒色で書くなどして、判りやすくしたりしています。
ゲーム全体の感想や、フォーメーションなどはサポータ仲間といろいろ話をしたことを書いたりしています。例えば、「今日は○○選手がキレキレやったなぁ」とか「××(チーム名)はいつもと違ったフォーメーションやったな」などです。
あと、ゴールの時間や交代などの公式記録は、先輩サポのサイト「けーちゃんずわーるど」で確認させてもらっています。
お気づきの方はいらっしゃると思いますが、ゲームレポートにはほとんど写真がありません。ゲーム中は、応援に熱中しているため、ほとんど写真を撮っていません。(というか撮れていません)
そんなこんなで、ゲームレポートの元が出来上がります。
ゲームレポート自体、言葉や表現がまだまだ稚拙ですが、また、感想などをお聞かせください。
オフサイドの適用が一部変わりました。JFAのサイトに「オフサイドの適用に関する新たな指示」(PDF)がアップされていました。
内容を読んでみると、なんか難しい表現がされていましたが、要するに以下のようなことだと思います。
今年から、オフサイドポジションの選手がボールに触れるまでオフサイドを取っていませんでしたが。それを、
①オフサイドポジションの選手だけが、ボールを追いかけている場合
②オフサイドポジションの選手がボールを追いかけることにより、守備側選手の邪魔になる場合
は、ボールに触れるまでにオフサイドを取る、と言うことだと思います。
確かに、JリーグをTVで見ていても、Lリーグを現場で見ていても、おやっと思って、やっぱりという場面を良く見かけます。選手も、判断が難しく、攻撃側の選手が、オフサイドの笛が鳴らないので一生懸命追いかけてボールに追いついたところで笛が鳴るのはさすがに厳しいと思います。この改定により、もう少し判りやすくなるなか?ただ、レフェリーのレベルにより取りかたがばらばらになると、また、選手が混乱をきたしてしまうと思いますので、審判の皆さんにもがんばっていただきたいと思います。
ちなみにLリーグは、リーグ再開の9月25日からの適用となります。