高槻と熊本のゲームでしたが、高槻のゲームはよく観る事がありますが、熊本を見ることは何年か前の全日本女子選手権以来のような気がします。
ゲーム内容は、立ち上りから高槻が攻め立てて早々のゲームを決めてしまいました。高槻と熊本と力の差はずいぶんあるように思いました。
ところで、熊本ですがサポータが1人で頑張っていました。スタンドの最前列で雨にぬれながら1人で太鼓を叩いて応援している姿は感動すら覚えます。俗に言われるソロサポです。このように人たちもリーグを支えているのだと思わされました。自分だったら出来るかなと...
ちなみに、当日はユニバの補助競技場でも関西社会人リーグ1部(男子ですが)が行なわれていました。J入りを目指すバンディオンセ加古川(旧・バンディオンセ神戸)がゲームをやっていたようですが、観にいくことはしませんでした。
テーマ:★☆女子サッカー☆★ - ジャンル:スポーツ
ゲームは前半からペルーレがボールを支配して攻め込み、山本選手の先制ゴールと大石選手のゴールで2点リードして折り返します。
ペルーレは、後半の立ち上りにも山本選手のゴールで突き放しゲームが決まったに見えましたが、諦めない新潟の粘りに遭い、川村選手、菅澤選手のゴールで1点差まで追い上げられます。
ゲームの行方が分からなくなってきたところで大石選手がこの試合2ゴール目を挙げて突き放します。
このままスコアは動かずペルーレが勝利を挙げました。
なかなかすっきり勝てないゲームが続きますが、次節は前回の戦いでドローに持ち込まれた湯郷です。取るべきは勝点3です!優勝争いに残るためにも是非とも勝利を!
テーマ:★☆女子サッカー☆★ - ジャンル:スポーツ
日テレ・ベレーザ 3×1 伊賀FCくノ一
TASAKIペルーレ 4×2 アルビレックス新潟
浦和レッズレディース 1×0 岡山湯郷ベル
東京電力マリーゼ 2×5 INACレオネッサ
各地雨の中第9節が行なわれました。
ベレーザとくノ一の対戦は、前回の対戦とうってかわってくノ一が粘りましたが最終的にはベレーザが勝利を挙げました。
ペルーレは新潟をホームに迎え、山本選手と大石選手の2ゴールで粘る新潟を振り切り勝利をあげました。
浦和は北本選手の上げたゴールを守りきり接戦をものにしました。湯郷は一歩及びませんでした。
INACは終始リードを守ってマリーゼを降しました。
これでペルーレは湯郷を抜いて4位に浮上しました。上位3チームはそれぞれ勝利して勝点差は変わっていません。
plenusなでしこリーグDiv1順位(第9節終了)】
勝点 勝 分 負 得点 失点 得失点差
1.日テレベレーザ 22 7 1 1 35 15 20
2.浦和レッズレディース 21 6 3 0 22 6 16
3.INACレオネッサ 18 5 3 1 26 14 12
4.TASAKIペルーレ 16 5 1 3 26 18 8
5.岡山湯郷ベル 14 4 2 3 14 12 2
6.東京電力マリーゼ 6 2 0 7 15 22 -7
7.伊賀FCくノ一 3 1 0 8 9 43 -34
8.アルビレックス新潟 2 0 2 7 10 27 -17
テーマ:★☆女子サッカー☆★ - ジャンル:スポーツ
試合終了
TASAKIペルーレ 4×2 アルビレックス新潟レディース
得点者
山本(36分)
大石(43分)
山本(54分)
川村(55分)
菅澤(69分)
大石(74分)
前半終了
TASAKIペルーレ 2×0 アルビレックス新潟レディース
得点者
山本(36分)
大石(43分)
TASAKIペルーレ × アルビレックス新潟レディース
TASAKIペルーレ先発メンバー
GK 齋田
DF 甲斐、磯崎、佐野、下小鶴
MF 山本、阪口、中岡、、白鳥
FW 大石、大谷
11:30キックオフ
plenusなでしこリーグ2008 Div1 第9節 プレビュー
開催日:2008年6月29日(日)
☆日テレ・ベレーザ vs 伊賀FCくノ一 13:00 多摩市立陸上競技場
☆TASAKIペルーレ vs アルビレックス新潟 11:30 神戸ユニバ競技場
☆浦和レッズレディース vs 岡山湯郷ベル 12:00 熊谷スポーツ文化公園
☆東京電力マリーゼ vs INACレオネッサ 13:00 Jヴィレッジスタジアム
梅雨真っ只中なでしこリーグは雨にも負けず開催されます。
前節首位に立ったベレーザは、ホームにくノ一を迎えます。悲しいかなくノ一に以前のベレーザキラーの面影は無く、前回の対戦では0×13という信じられないようなスコアで敗れています。くノ一にとっては厳しい戦いになると思います。ベレーザはしっかりと勝点3を取って首位をキープしたいところでしょう。
ペルーレはホームに新潟を迎えます。前回の対戦ではペルーレが3×0で快勝していますが、新潟は強豪相手にここ2試合連続引き分けに持ち込んでいます。ペルーレにとって気を許せない戦いになりそうです。
浦和はホームに湯郷を迎えます。前回の対戦では引き分けており、前節引き分けた浦和にとっては勝点3を取りたいところです。対する湯郷は上位に喰らいつくためにも勝点を取りたいところだと思います。
マリーゼはホームにINACを迎えます。なかなか勝点を積み上げられないマリーゼですが気が付けば新潟に勝点差1まで追い上げられています。マリーゼとしてはいいゲームをしていますがなかなか勝点を上げられません。残留のためには上位チームから勝点を取りたいところです。
全国的に雨模様です。雨のゲームは何が起こるかわかりません。各地のゲームに注目です。
plenusなでしこリーグDiv1順位(第8節終了)】
勝点 勝 分 負 得点 失点 得失点差
1.日テレベレーザ 19 6 1 1 32 14 18
2.浦和レッズレディース 18 5 3 0 21 6 15
3.INACレオネッサ 15 4 3 1 21 12 9
4.岡山湯郷ベル 14 4 2 2 14 11 3
5.TASAKIペルーレ 13 4 1 3 22 16 6
6.東京電力マリーゼ 6 2 0 6 13 17 -4
7.伊賀FCくノ一 3 1 0 7 8 40 -32
8.アルビレックス新潟 2 0 2 6 8 23 -15
テーマ:★☆女子サッカー☆★ - ジャンル:スポーツ
ゲーム開始前の選手のウォーミングアップ時点では大粒の雨が落ちてきてどうなるか心配でした。私自身も、雨用のスタイルで雨中での応援をする覚悟満々で挑みました。しかし、ゲーム開始時には雨もほとんど上がりゲームセットまでは少しぱらついたほかは、なんとか天気はもってくれました。
ゲームは、ペルーレがボール保持率を高くして攻めましたが、前半ロスタイムにコーナーキックからの宮本選手の得点でくノ一が先制しました。
後半も開始からペルーレが攻め立てて大石選手のゴールで追いついていよいよゴールラッシュかをと思われましたが、大歯選手のゴールで再び突き放されます。ペルーレは、コーナーキックからの下小鶴選手の打点の高いヘディングシュートで追いつきます。そしてその直後に甲斐選手のアシストからの大谷選手のゴールで逆転します。立て続けてゴールを奪い続けるペルーレは山本選手のゴールで突き放し、最後は阪口選手のフリーキックのこぼれを田中選手が押し込んでゲームを決定付けます。田中選手はこれが初ゴールでした。
負けた翌週でしたので勝利が欲しいところでしたが、最後の最後はゴールラッシュできっちり勝点3を奪ってくれました。このゲームでは、齋田選手が先発でゴールマウスを守りましたし、坂井選手、田中選手、澤田選手と言う昨年入団の選手が最後はそろい踏みをしてくれました。頼もしい限りです。
ゲーム終了後、先週の澤田選手に続き、リーグ戦初ゴールを挙げた田中選手に「初ゴールおめでとう」と声をかけさせてもらいました。嬉しそうな田中選手が印象的でした。
まだまだ先は長いですが、直接対決までは何とか上位に喰らい付いていってほしいと思います。
テーマ:★☆女子サッカー☆★ - ジャンル:スポーツ
アルビレックス新潟 1×1 浦和レッズレディース
岡山湯郷ベル 0×3 INACレオネッサ
伊賀FCくノ一 2×5 TASAKIペルーレ
東京電力マリーゼ 1×3 日テレ・ベレーザ
第2クール最初のゲームでしたが、首位の浦和は新潟を相手に引き分けました。先制した新潟を相手に後半に追いつきましたが逆転することは出来なかったようです。
INACは、湯郷を完封で降しています。
くノ一は前半ロスタイムの得点で先制しますがペルーレの怒涛の攻撃に耐え切れず逆転負けを喫しています。
マリーゼは先制されながらも丸山のゴールで一旦追いつきますが、最終的には突き放されて敗れました。
今節の結果、首位・浦和が引き分けたため、勝った2位のベレーザが入れ替わって首位に立ちました。今シーズンはなかなか突っ走るチームが出てきません。
plenusなでしこリーグDiv1順位(第8節終了)】
勝点 勝 分 負 得点 失点 得失点差
1.日テレベレーザ 19 6 1 1 32 14 18
2.浦和レッズレディース 18 5 3 0 21 6 15
3.INACレオネッサ 15 4 3 1 21 12 9
4.岡山湯郷ベル 14 4 2 2 14 11 3
5.TASAKIペルーレ 13 4 1 3 22 16 6
6.東京電力マリーゼ 6 2 0 6 13 17 -4
7.伊賀FCくノ一 3 1 0 7 8 40 -32
8.アルビレックス新潟 2 0 2 6 8 23 -15
テーマ:★☆女子サッカー☆★ - ジャンル:スポーツ
試合終了
伊賀FCくノ一 2×5 TASAKIペルーレ
得点者
宮本(45分)
大石(51分)
大歯(65分)
下小鶴(77分)
大谷(78分)
山本(84分)
田中(88分)
前半終了
伊賀FCくノ一 1×0 TASAKIペルーレ
得点者
宮本(45分)
伊賀FCくノ一 × TASAKIペルーレ
TASAKIペルーレ先発メンバー
GK 齋田
DF 甲斐、磯崎、佐野、下小鶴
MF 山本、阪口、中岡、、白鳥
FW 大石、大谷
12:00キックオフ
開催日:2008年6月21日(土)
☆アルビレックス新潟 vs 浦和レッズレディース 18:00 新潟市陸上競技場
開催日:2008年6月22日(日)
☆岡山湯郷ベル vs INACレオネッサ 13:00 美作ラグビーサッカー場
☆伊賀FCくノ一 vs TASAKIペルーレ 12:00 上野運動公園競技場
☆東京電力マリーゼ vs 日テレ・ベレーザ 13:00 あづま運動公園陸上競技場
リーグ戦もいよいよふたまわり目入ります。今節は開幕カードの裏返し(ホームアウェー入れ替え)になります。
第1クールは7戦目にようやく初勝点1を挙げた新潟はホームに浦和を迎えます。一日早い21日(土)にナイトゲームで行われます。首位浦和を迎えた新潟ですが開幕戦では1×4と完敗しています。なかなか難しいゲームになりそうですがホームの声援を背に勝点を取りたいところでしょう。浦和は、最下位チーム相手に取りこぼしは出来ません。安藤選手や北本選手の得点力を活かしてしっかり勝ちたいところでしょう。
湯郷はINACをホーム美作に迎えます。両チームとも今シーズンまずまずのスタートを切っていますが上位生き残りのため負けられない戦いになりそうです。開幕戦は、湯郷の戦いがうまくはまってINACを2×1で降しています。INACは脅威の4トップがどこまでうまく機能するかが鍵でしょうか。
くノ一はホームにペルーレを迎えます。開幕戦では、前半まで0×0と拮抗していたのですが、後半に入るとペルーレが大谷選手のハットトリックなど怒涛の攻撃で5得点を上げ快勝しています。今節は、くノ一が失点を抑える戦い方で来るのか、今までどおり得点を常に目指すスタイルで戦うのか注目です。
マリーゼはベレーザをホームに迎えます。開幕戦では、1×0という非常に僅差のゲームをベレーザが制しています。マリーゼはこの戦いで大きな手ごたえをつかんでリーグに入れたと思いますが、開幕戦での悔しい借りをホームの大声援を背に返したいところでしょう。浦和に首位を明け渡しているベレーザですが、首位を追随するためにもきっちり勝点3を取りたいところです。
【plenusなでしこリーグDiv1順位(第7節終了)】
勝点 勝 分 負 得点 失点 得失点差
1.浦和レッズレディース 17 5 2 0 20 5 15
2.日テレベレーザ 16 5 1 1 29 13 16
3.岡山湯郷ベル 14 4 2 1 14 8 6
4.INACレオネッサ 12 3 3 1 18 12 6
5.TASAKIペルーレ 10 3 1 3 17 14 3
6.東京電力マリーゼ 6 2 0 5 12 14 -2
7.伊賀FCくノ一 3 1 0 6 6 35 -29
8.アルビレックス新潟 1 0 1 6 7 22 -15
テーマ:★☆女子サッカー☆★ - ジャンル:スポーツ
ペルーレの当番は佐々木選手ですが、ご両親のお話が書かれていました。
このBlogでも佐々木選手のご家族が遠くアウェーの地まで応援に来られていることを書きましたが、さすがに温泉ネタまではかけませんでした。(知ってはいましたが)しかし、娘さんがしっかりご披露してくれました。
佐々木選手のお父さんへ またネタにしてしまいました(笑)すみません m(_ _)m
テーマ:★☆女子サッカー☆★ - ジャンル:スポーツ
代表戦での国歌独唱ってなかなか務められるものではありません。CDデビューが決まった石田選手にとっては、いきなり大役がまわってきたといった感じです。是非とも観てみたい(聞いてみたい)のですがBS朝日が見ることができないので残念です。
しかし、石田選手としてはやっぱりなでしこリーグの選手である限り、国家を独唱する歌手のうしろに並ぶ日本代表選手の列に入る方がいいのではないでしょうか。
何にしても、いい舞台で日本代表選手を五輪に送り出せればと思います。
テーマ:★☆女子サッカー☆★ - ジャンル:スポーツ
観戦記で、今日のゲームの感想を書きたいと思います。
代表戦明けで両チームの選手の動きなどがどうなのかなと思っていましたが、ベレーザは、永里優希選手と近賀選手が先発からはずれていました。
ペルーレは、キャプテン佐野選手がベンチ外で代わりにDFに河上選手が入りました。
立ち上がりはベレーザがほとんどボールを支配していましたが、ペルーレにとっては1点目は本当に事故のような失点でした。2失点目はしっかりと崩されてしまいました。
後半開始早々の3失点目はPKで取られてしまいましたが、大谷選手のすばらしいゴールで追い上げムードになりましたが、またまたPKを取られて突き放されてしまいました。
途中出場の澤田選手がリーグ戦初ゴールで追い上げますが届かず、ホムスタベレーザ戦3連敗となってしまいました。
これで、ペルーレは第1クールを3勝1分3敗の5位で終わりました。次節から第2クールですが切り替えて勝点を積み上げていきましょう。
それにしても、澤田選手のゴールはGKとの1対1を落ち着いて決めました。敗れたゲームとはいえ、リーグ戦初ゴールをベレーザから挙げられたので忘れられないゲームになったことでしょう。ゲーム終了後チーム横断幕を片付けて戻ってきた澤田選手に「ナイスゴール!」と声をかけたら笑顔で応えてくれました。次のゲームもゴールを頼むぞ!由佳べぇ!
テーマ:★☆女子サッカー☆★ - ジャンル:スポーツ
TASAKIペルーレ 2×4 日テレ・ベレーザ
INACレオネッサ 2×2 アルビレックス新潟
浦和レッズレディース 7×0 伊賀FCくノ一
岡山湯郷ベル 2×1 東京電力マリーゼ
ペルーレは、相性が悪いホムスタでのベレーザ戦でしたが、スコア以上に圧倒された感じで敗れました。ベレーザはアジアカップの疲れからかレギュラーを何人か外してきましたが、それによる影響は見かけられませんでした。
ホムスタでの第2試合はINACが2点を先行しこのまま押し切るかと思われましたが、後半、セットプレーからの連続ゴールで新潟が追いつき今シーズン初めての勝点を手にしました。
浦和は安藤選手のハットトリックなどでくノ一を圧倒して勝ちました。
湯郷は、マリーゼに勝利して3位に浮上してきました。
【plenusなでしこリーグDiv1順位(第7節終了)】
勝点 勝 分 負 得点 失点 得失点差
1.浦和レッズレディース 17 5 2 0 20 5 15
2.日テレベレーザ 16 5 1 1 29 13 16
3.岡山湯郷ベル 14 4 2 1 14 8 6
4.INACレオネッサ 12 3 3 1 18 12 6
5.TASAKIペルーレ 10 3 1 3 17 14 3
6.東京電力マリーゼ 6 2 0 5 12 14 -2
7.伊賀FCくノ一 3 1 0 6 6 35 -29
8.アルビレックス新潟 1 0 1 6 7 22 -15
テーマ:★☆女子サッカー☆★ - ジャンル:スポーツ
試合終了
TASAKIペルーレ 2×4 日テレ・ベレーザ
得点者
永里亜(20分)
加藤(29分)
大野(48分)
大谷(54分)
木龍(59分)
澤田(79分)
前半終了
TASAKIペルーレ 0×2 日テレ・ベレーザ
得点者
永里亜(20分)
加藤(29分)
TASAKIペルーレ × 日テレ・ベレーザ
TASAKIペルーレ先発メンバー
GK 佐々木
DF 甲斐、池田、河上、下小鶴
MF 山本、阪口、中岡、田中
FW 大谷、坂井
11:30キックオフ
開催日:2008年6月15日(日)
☆TASAKIペルーレ vs 日テレ・ベレーザ 11:30 ホームズスタジアム神戸
☆INACレオネッサ vs アルビレックス新潟 14:00 ホームズスタジアム神戸
☆浦和レッズレディース vs 伊賀FCくノ一 13:00 駒場スタジアム
☆岡山湯郷ベル vs 東京電力マリーゼ 13:00 岡山県総合陸上競技場
アジアカップによる中断期間が終了し、明日からリーグ戦が再開されます。第1クール最後のゲームとなります。
ペルーレは、ホムスタにベレーザを迎えます。ホムスタでベレーザ戦というと過去には良い印象がありません。昨年にいたっては大敗を喫しています。お互いに日本代表に選手を送り出していますが、特にベレーザはレギュラーのほとんどがアジアカップに出場しています。疲労やチームの連携などが気になりますが逆に国際ゲームを戦った感覚のままリーグで戦えるということもあると思います。ペルーレとしては、優勝戦線に残るためにも何としても勝点3を奪取したいところです。そして、ホムスタの嫌な記憶も消し去って欲しいと思います。
ホムスタでは2試合行なわれます。2試合目はINACが新潟を迎えます。
今シーズン好調のINACですが、いまだ勝点の無い新潟を相手にしっかり勝点3を取りたいところです。新潟としては如何にしてINACの脅威の3トップを止められるかといったところだと思います。
首位に立った浦和はホーム駒場にくノ一を迎えます。首位に立ってホームに戻ってきて多くのサポータが入るとなかなかプレッシャーのかかるシチュエーションだと思います。くノ一は早い時間で得点を取られない様にすれば勝点を取るチャンスも出てくるかもしれません。
守備力をベースに勝点を積み上げてきた湯郷はマリーゼをホームに迎えます。このゲームはいつもの美作ではなく岡山県総合グラウンド陸上競技場(桃太郎スタジアム)で行われます。マリーゼは代表招集された若手選手が一皮向けたプレーを見せてくれることでしょう。迎え撃つ湯郷も宮間選手や福元選手がアジアカップで活躍しています。代表選手の戦いも注目です。
さて、明日から前半戦の折り返しまで暑い中または梅雨空の中での闘いが続きます。選手もコンディションを保ちつつも良いプレーを見せて欲しいと思います。
【plenusなでしこリーグDiv1順位(第6節終了)】
勝点 勝 分 負 得点 失点 得失点差
1.浦和レッズレディース 14 4 2 0 13 5 8
2.日テレベレーザ 13 4 1 1 25 11 14
3.INACレオネッサ 11 3 2 1 16 10 6
4.岡山湯郷ベル 11 3 2 1 12 7 5
5.TASAKIペルーレ 10 3 1 2 15 10 5
6.東京電力マリーゼ 6 2 0 4 11 12 -1
7.伊賀FCくノ一 3 1 0 5 6 28 -22
8.アルビレックス新潟 0 0 0 6 5 20 -15
テーマ:★☆女子サッカー☆★ - ジャンル:スポーツ
7月24日(木) 16:00キックオフ ホームズスタジアム神戸
vs オーストラリア女子代表
(TBSチャンネルで生中継)
7月29日(火) 16:00キックオフ 国立競技場
vs アルゼンチン女子代表
(BS朝日で生中継)
すべて男子五輪代表戦の前座試合になります。
でも、平日の16:00って...いくら観客を集めるための抱き合わせ開催でも、平日のこの時間では観客は集まりにくいでしょう。JFAは何を考えているのでしょうか?やっぱり女子はおまけなんでしょうか?
テーマ:★☆女子サッカー☆★ - ジャンル:スポーツ
2008年度の女子国内サッカー、4大会の大会要項が決定しました。
その中の全日本女子サッカー選手権の日程は下記のとおりです。
2008年11月29日(土) <1回戦>
ひたちなか、伊賀上野、島根県立、美作
12月 6日(土) <2回戦>
ひたちなか、西京極、加古川、島根県立、美作
12月21日(日) <3回戦>
神戸ユニバ、三木防災、美作、広島ス
12月23日(火・祝)<準々決勝>
神戸ユニバ、広島ス
12月28日(日) <準決勝>
西が丘
2009年 1月 1日(木・祝)<決勝>
国立競技場
※ひたちなか=ひたちなか市総合運動公園陸上競技場、伊賀上野=上野運動公園競技場、島根県立=島根県立サッカー場、美作=岡山県美作ラグビー・サッカー場、西京極=京都市西京極総合運動公園陸上競技場兼球技場、加古川=加古川運動公園陸上競技場、神戸ユニバ=神戸総合運動公園ユニバー記念競技場、三木防災=兵庫県立三木総合防災公園陸上競技場、広島ス=広島県総合グラウンド陸上競技場(広島スタジアム)、西が丘=国立スポーツ科学センター西が丘サッカー場、国立競技場=国立霞ヶ丘競技場
今回も決勝は元日の国立です...
それにしても西日本でのゲームが多いですね。関東の競技場は、ひたちなかと西が丘、国立の3箇所だけです。
なでしこリーグ1部のチームの登場は3回戦からでしょうか?
毎年1回戦と2回戦は普段観ていないチームのゲームが見られるので楽しみなんですが、リーグ戦と日程がかぶっていないようなので今年は行けるかな。
テーマ:★☆女子サッカー☆★ - ジャンル:スポーツ
今までなら、山本選手が出演しているのかなといった感じですが、今回は大谷選手です。フジTVもなかなか渋い選択だと思います。(代表選手がアジアカップで居ないので必然的に絞られてくるのだと思いますが)
くしくも、リーグ戦中断後の再開第1戦のベレーザ戦がある日です。是非とも勝利を見た後に、TVでも楽しめればと思います。
テーマ:★☆女子サッカー☆★ - ジャンル:スポーツ
女子アジアカップ2008 結果
優勝 北朝鮮
準優勝 中国
3位 日本
MVP:澤穂希(日本)
得点王:リ・クムスク(北朝鮮)
フェアプレー賞:日本
澤選手が大会MVPを獲得しました、が...3位チームからMVPが選ばれることに非常に違和感を覚えずにはいられません。(決して、澤選手がそれに値しなかったというわけではありません。)
普通は、優勝チームから選ばれるべきもののような気がしますが、考え方が古いのでしょうか?
また、日本のフェアプレー賞は誇るべき勲章だと思います。
テーマ:★☆女子サッカー☆★ - ジャンル:スポーツ
佐々木選手、おめでとうございます。
佐々木選手といえば、入団1年目からゴールマウスを守っていて、今やペルーレの守護神をとして大活躍しています。今シーズンは第6節までゴールキーパー防御率ランキングの1位に立っています。(なでしこリーグ公式サイト参照)
なかなか、波に乗れない今シーズンですが、最後方からチームを鼓舞し続けて欲しいと思います。
あと、佐々木選手のご家族をいつも試合会場で見かけます。実に、ご熱心で、遠く新潟や福島まで来られています。(ちなみに佐々木選手の実家は京都です)温かい家族の応援もあって佐々木選手の活躍があるのだなぁと感じています。とても素敵です。
テーマ:★☆女子サッカー☆★ - ジャンル:スポーツ
女子アジアカップ2008 3位決定戦結果
オーストラリア 0-3 日本
日本:永里(17分)、宮間(79分)、澤(87分)
GK 海堀
DF 近賀
池田
岩清水
柳田
MF 宮間
澤
安藤
阪口
FW 大野(46分→荒川)
永里(84分→丸山)
日本が3位決定戦でオーストラリアを破り、今大会を3位という結果で終わりました。
今大会で目指したこと、試そうとしたことなどが出来たかどうかは、チームを率いる指揮官しか分かりませんが次の目標は間違いなく北京五輪のです。
アテネ五輪のベスト8以上の活躍を目指していって欲しいと思います。
テーマ:★☆女子サッカー☆★ - ジャンル:スポーツ
下小鶴選手、おめでとうございます。
下小鶴選手といえば、センターバックでペルーレの守備の要として活躍しています。日本代表としも今回のアジアカップでは久しぶりに召集されてゲームにも出場しています。
以外と言っては失礼なんですが、実に明るいキャラクターで、昨年のオールスター戦の時は、ゲーム開始前にペルーレブースにあらわれて、元気な売り子(半分押し売りっぽい?(笑))をしていました。本当に明るいキャラクターなんです。
そんな明るさで、リーグ戦でもうひとつ波に乗りきれていないペルーレを引っ張っていって欲しいと思います。
テーマ:★☆女子サッカー☆★ - ジャンル:スポーツ
北朝鮮 3-0 オーストラリア
日本 1-3 中国
日本は中国に負けて3位決定戦へ廻りました。
テーマ:★☆女子サッカー☆★ - ジャンル:スポーツ
女子アジアカップ2008 グループB 最終節
チャニーズタイペイ 0-2 韓国
オーストラリア 1-3 日本
日本 安藤(8分)、永里(33分)、宮間(50分)
豪州 COLTHORPE LAUREN ELIZABETH(70分)
GK 福元
DF 近賀
池田
岩清水
柳田
MF 宮間
澤
安藤(73分→宇津木)
阪口
FW 大野
永里(65分→荒川)
最終結果
勝 分 負 勝点 得失点差
日本 2 0 1 6 11
オーストラリア 2 0 1 6 4
韓国 2 0 1 6 2
チャイニーズタイペイ 0 0 3 0 -17
この結果、日本がグループ1位、オーストラリアが2位でグループリーグを突破しました。
勝点が並んだときは当該チーム間での戦績にるようで、日本のグループリーグ突破の条件は2点差以上での勝利だったようです。日本はしっかりと2点差をつけて勝利しました。
初戦で韓国に敗れたときはどうなるものかと心配しましたが決勝トーナメントの無事進出出来て良かったです。
6月5日から決勝トーナメント(準決勝)が行なわれます。
テーマ:★☆女子サッカー☆★ - ジャンル:スポーツ